2021年5月15日 オンラインセミナー オールアバウトライフカレッジ#18
年収200万円でも無理なく貯め体質になる「お金の貯め方講座」
11月19日 「家計管理のススメ」を目黒区消費生活センターで行ないました。
11月16日 令和元年度 荒川区不燃化セミナーにて「不燃化の収支」をお話ししました。
5月25日〜 毎月第4土曜の21時〜22時 動画学習サイトのSchooにて、「お金の超きほん実践編」のインターネット生放送授業
授業のご案内
インターネットの生放送授業と動画教材で学べるSchoo(スクー)にて、
スクーのページはこちらから。
以下、Schooの視聴方法です。
【授業までにやっていただきたいこと】
①Schooへの会員登録
本来は有料コンテンツなのですが、生放送に限りどなたでも無料で視聴していただけます。
会員登録はFacebookアカウントもしくは、YahooIDをお持ちの方であれば、30秒もかからずに終わると思うので、ぜひ授業前に会員登録しておいてください。
②「受けたい」ボタンを押す
ページ内のハートマーク(「受けたい」ボタン)を押しておくことで授業開始直前にリマインドを受け取ることができ、忘れずに放送を見ることができます。
③授業当日にSchooにログインし、生放送授業を受講する
授業内では質問やコメントができますので、見るだけでなくぜひ積極的に参加してください。コメントお待ちしております!
11月26日 埼玉県和光市役所 市民活動推進課
「困ったときの備え、上手に準備〜今こそ知りたい、生命保険〜」
9月22日 目黒区消費生活連続講座 「今知りたい!子育て世代の生活設計」第1回
「子育て費用はいくらかかる?」
9月29日 目黒区消費生活連続講座 「今知りたい!子育て世代の生活設計」第2回
「まだ間に合う!増やすヒント」
10月17日 NPO法人日本FP協会本部事務所(東京都)
FPによる上手なくらしとお金のセミナー
「出口戦略(受取り)から考える確定拠出年金の活用法」
10月15日 川越ハウジングギャラリー(埼玉県)
「共働き夫婦のライフプランと賢い返し方」
「家を買うタイミングは? こどもの教育費と両立させる住宅購入のポイント」
10月9日
家づくり・リフォーム&不動産フェア(10月8、9、10日)にて、セミナーを担当します。
テーマは、「教育費と両立させる住宅購入のポイント」
10月9日 11時40分〜12時20分 JR南新宿ビル7階 住まいづくりセミナーA会場 入場無料 予約優先、先着10名
当日は様々な講演・セミナーが開催されています。秋の休日に、ぜひお立ち寄りください。
2015年11月29日 豊洲FPフォーラム 「我が家の教育費大作戦! 3ステップで賢く貯める」
2014年4月21日 公益財団法人 生協総合研究所 「外から見た共済と共済団体」
2013年10月25日 小・中学生をもつ母親向け「小さな消費者へのお金の教育」 千葉県鎌ケ谷市中央公民館「家庭教育セミナー」
2013年7月13日 「お金をかけずに心豊かに暮らす術 公的保険・年金生活の工夫」 アベノミクスは生活者にどんな影響があるのか、人生後半を見据えて確認しておきたい社会保険の仕組みや家計管理のコツ。NACS(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会)東日本支部 研修講座
2012年11月28日 「小さな消費者へのお金の教育」 東京都、調布市立第一小学校の家庭教育セミナー
2012年3月5日 「家計の管理 節約の次の一歩は?」(公的保険の仕組みを再確認、手持ちの資産を有効活用しながら自分らしく暮らす) 平成23年度 埼玉県朝霞地区4市消費生活共同通信講座くらしを読むゼミナール講演会
2012年3月4日 「子育て力のある、お金の貯め方、使い方 〜クイズで家計力チェック&教育費の現状と準備法〜」 ひとり親Tokyo「東京ムーヴ」にて、ひとり親家庭のためのセミナー
2011年11月29日 「知らないままでは自分も家族も損をする!家計力クイズで、お金にしっかり強くなろう!」 主婦向けセミナー 主催:NPO・えん
2011年10月5日 「お金をかけずに心豊かに暮らす 年金生活の工夫」 東京都品川区 品川シルバー大学ライフデザイン講座
2011年2月22日 「まだ間に合う!教育費は3ステップで賢く準備」 子育てママ向けのセミナー 主催:NPO・えん
2013年6月21日 洗足学園音楽大学 「社会保障制度に見るジェンダー」 公的年金をはじめとする日本の社会保障制度の仕組みと、男女による違いを講義しました。
●厚生労働省 基金訓練 ファイナンシャルプランニング技能士3級試験対策
2010年6月〜2011年8月
●厚生労働省 求職者支援訓練 ファイナンシャルプランニング技能士2級試験対策
2011年12月〜2012年4月
終了しました。ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
2013年7月13日(土)13時から15時
「お金をかけずに心豊かに暮らす術 公的保険・年金生活の工夫」と題して、アベノミクスと呼ばれる現在の経済状況と家計の関係、上手にやりくりするコツなどを、主に40代から50代の方向けの内容でお話しします。
消費生活アドバイザー向けのセミナーですが、一般の方も参加できます。詳細・お申し込みは以下より、お願いします。
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会東日本支部
終了しました。 参加してくださった皆様、ありがとうございました!
「知らないままでは自分も家族も損をする!家計力クイズでお金にしっかり強くなろう!」セミナーを開催します。
節約だけでは乗り切れない時代。主婦なら必ず知っておきたい、預貯金、年金、税金、保険の重要ポイントをクイズ形式でわかりやすく解説します。最新情報を楽しく身につけ、これからの生活を守る家計力を強化しましょう。
日時: 2011年11月29日火曜 午前10時〜12時
会場:東京ボランティア・市民活動センター A会議室(飯田橋駅直結 セントラルプラザ10階)
受講料:1500円
筆記用具と電卓をお持ちください。
主催:NPO・えん
・お申し込みは、電話・ファックス03−3522−0302またはメールnpo-en@npo-en.comで、NPO・えん までお願いします。
今年も参加、無事終了しました!!
FP仲間の大即富士子さんと、「FPユニットすまいるキッズ&マム」として、世田谷区わくわくワークフェスタ 起業ミニメッセに参加。
ミニミニ講座として「女性の年金セミナー」、ブースでは「家計力クイズ」を行いました。挑戦してくださった皆様、ありがとうございました。
今回のテーマは、「親子でお金に強くなる!」でした。
今後も、女性や子ども向けのセミナーやイベントを開催予定です。
ぜひ参加してくださいね。
終了しました。参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
「世田谷セカンドライフ準備セミナー 暮らしのヒントとお金の知識&地域情報」を開催します。
世田谷区在住の地元講師が語る体験談と、ファイナンシャルプランナーによるセカンドライフのお金の解説。興味のある回のみ参加、連続参加ともに可能。
「平成23年度世田谷区NPO提案型事業」として実施しています。参加費は無料!
「第2の青春を楽しむ&セカンドライフのプランを立てよう」 烏山区民センター
●第2回 2011年8月6日(土) 14時〜16時
「セカンドライフの居場所探し&年金 知っておきたい重要ポイント」 砧総合支所区民集会所
●第3回 2011年9月10日(土) 14時〜16時
「セカンドライフと楽しいボランティア&セカンドライフと税金」 三茶しゃれなあど
●第4回 2011年10月8日(土) 14時〜16時
「専門知識で地域に貢献&セカンドライフと社会保険」 玉川区民会館
●第5回 2011年11月5日(土) 14時〜16時
「地域デビューの準備法&セカンドライフのリスクに備える」 北沢タウンホール
●第6回 2011年12月10日(土) 14時〜16時
「家族でコミュニティビジネス&地域とつながる」 三茶しゃれなあど
会員として活動しているNPO法人くらしの経済サポートセンターの主催、世田谷区の共催です。私はセミナーの進行役および運営を担当しています。
ぜひ、参加してください!
●申込み方法:お名前、年齢、参加人数、受講票送付用のファックス番号またはEメールアドレスを記載して、NPO法人くらしの経済サポートセンターのファックス03−3308−0165にお送りください。応募者多数の場合は抽選となります。
●主催:NPO法人くらしの経済サポートセンター 共催:世田谷区
NPO法人くらしの経済サポートセンター ホームページ:http://www6.plala.or.jp/npofp
ファックス:03−3308−0165
問合せ専用電話:080−3246−4433
おかげさまで無事終了しました!
参加してくださった皆さま、ありがとうございました。お子様のすこやかな成長と充実した未来を願っています。さらにわかりやすくお役に立てる教育費準備講座を、また開催したいと考えています。
お子さんの教育費の準備、始めていますか?
小学生の子どもを持つ家庭向けのセミナー「まだ間に合う!教育費は3ステップで賢く準備」を開催します。教育費が一番かかるのは大学時代。1 いくらかかるかを知り、2 うちの子のプランをたて、3 貯まる仕組みをつくりましょう。プランニングシートも活用して、我が家の場合の上手な準備の仕方を考えます。
●開催日: 2011年2月22日火曜日 午前10時より12時●会場: 東京ボランティア・市民活動センター会議室(飯田橋セントラルプラザ 10階/JR・地下鉄「飯田橋駅」下車)
●費用: 2000円(オリジナルのプランニングシートとEメールによる個別ミニ相談券付き)
●持ち物:筆記用具、電卓
●定員: 限定20名 (申込者多数の場合は抽選となります)
●主催/申込み先 NPO・えん
申し込みは、NPO・えん まで、電話/ファックス/Eメールのいずれかでお願いします。
電話/ファックス 03−3522−0302 Eメール npo-en@npo-en.com
NPO・えんのホームページはこちらからどうぞ。
ご報告! おかげさまで無事に終了しました。
起業メッセの入場者は初日がのべ700人、2日目はさらに多かったそうです。NHKニュースでも放映! こづかいゲームに参加してくださったお子様、お母様、ありがとうございました。今後も、様々な活動を行っていきますので、ぜひ、参加してくださいね。
世田谷区で活動する女性起業家が集合する「起業ミニメッセ」に、FPユニット「すまいるキッズ&マム」として出展しました。
●2010年11月27日(土)・28日(日) 11:00〜18:00
●東京都世田谷区太子堂4−1−1 キャロットタワー4階
こづかいゲーム体験、子どもの金銭教育相談、家計相談を行います。
27日15:45〜こづかいゲームのワークショップも開催。お申込みは当日、会場にて。
迷ったとき、不安なとき、どうぞご相談ください。
しっかり貯める家計管理、合理的な保険の加入、教育資金の準備、納得のいく住宅購入、セカンドライフの資金計画まで。
金融商品を売らない立場から、消費者の生活を第一にアドバイスします。
対応エリア | 全国(ご相談はオンライン) |
---|